東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア?アカデミ

第2回 アカンサス音楽祭 第2日「オーケストラの日」

| TOPページに表示

藝大アーティストとオーディエンス、
皆が音楽を愉しみながら、若き演奏家たちに支援を送りたい…

 東京藝術大学では、音楽学部同声会と音楽学部出身者を中心に、2023年夏「アカンサス音楽祭」を立ち上げました。本音楽祭の発起人の一人である澤和樹前学長は、この音楽祭について「年に一度本学出身者が集まり、そこに広く音楽ファンの皆さんが加わって、皆がひとつになって音楽を愉しみながら、若き演奏家たちに支援を贈る、そんな音楽会にしたい…」と語りました。2年目を迎えるアカンサス音楽祭は、皆様のご支援とご来場を心よりお待ち申し上げております。
「アカンサス音楽祭」の収益は、ご出演の皆様のご厚意により、東京藝術大学音楽学部へ寄付されます。

 

第2回アカンサス音楽祭に向けて
 第1回アカンサス音楽祭は皆様の熱いご支持をいただき所期の目的を達成することができました。厚く御礼申し上げます。第2回目は更に東京藝大らしいプログラムで皆様と藝大を結び、若き音楽家たちへの支援を行いたいと存じます。
 第1日目は邦楽の日です。日本伝統文化の粋と現代的にアレンジされた伝統の両面から、藝大邦楽の今を皆様にお楽しみいただきます。
 第2日目のオーケストラの日には、世界で活躍する指揮者大野和士氏を迎え、チェロの佐藤晴真氏の深くも華麗な音が奏楽堂に響き渡ります。オーケストラは第1回と同じく卒業生から成る東京藝大アカンサスフェスティバル?オーケストラです。藝大が世界に誇る演奏家たちの圧倒的な演奏にご期待ください。
 本音楽祭が若き音楽家支援の一翼を担い、更に世界の音楽祭へと飛翔していくことを願っております。皆様には本音楽祭を共に育てていただきますよう切にお願い申し上げます。
                     アカンサス音楽祭実行委員長  成田英明

 

 

 

    ※詳細はこちら

 

日時

2024年8月25日(日) 15:00開演(14:15開場)

会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
入場料

全席指定
S席8,000円? A席6,000円? バルコニー席3,000円

当日券販売あり 14:00~
S席のみ
※お支払いは現金のみ

※就学前のお子様の同伴?入場はできませんので、ご了承ください。

チケット取り扱い

?

チケット発売:5月29日(水)

ヴォートル?チケットセンター
https://www.ticket.votre.co.jp/
TEL:03-5355-1280/平日 10:00~18:00 

チケットぴあ
https://t.pia.jp/ 《Pコード 271-219》

東京文化会館チケットサービス
https://www.t-bunka.jp/tickets/
TEL:03-5685-0650/ 10:00~18:00 休館日を除く
店頭販売:10:00~19:00 休館日を除く

イープラス(e+)
https://eplus.jp/

東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ)
TEL:03-3828-5669 
営業時間はウェブサイト(https://www.univcoop.jp/geidai/)でご確認ください。

※車椅子をご利用のお客様は、ヴォートル?チケットセンター TEL:03-5355-1280(平日10:00~18:00)までお問い合わせください。 

※チケットご購入の際にかかる手数料など、詳細は各店舗へお問合わせください。

主催 東京藝術大学音楽学部同声会
協力

東京藝術大学音楽学部
東京藝術大学演奏藝術センター

お問い合わせ

東京藝術大学演奏藝術センター
TEL:050-5525-2300

 

第2回 アカンサス音楽祭 第2日「オーケストラの日」

大野和士 藝大奏楽堂に立つ

2日目はオーケストラと協奏曲の日。本学出身であり内外で高い評価を誇るマエストロ大野和士が、藝大奏楽堂のステージに初登場。多忙な演奏活動の中、本音楽祭の趣旨に賛同されご出演されます。協奏曲のソリストは、各方面から注目を集める若手チェリスト、佐藤晴真。管弦楽は、昨年に続き特別に編成された「東京藝大アカンサスフェスティバル?オーケストラ」。趣旨に賛同した藝大出身者による圧巻のメンバーが揃いました。

 

◆曲目

ブラームス:大学祝典序曲 op.80

チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲 イ長調 op.33 [原典版]
 <ソリストアンコール> J. S. バッハ:《無伴奏チェロ組曲第1番》 ト長調 BWV1007 より〈サラバンド〉

ブラームス:交響曲第2番 ニ長調 op.73

 <アンコール> J. ブラームス/M. シュメリング編曲:《ハンガリー舞曲第6番》 ニ長調


◆出演者

指揮:大野和士
東京藝術大学に学び、現在世界の注目を集め名実ともに世界的な指揮者である。 東京都交響楽団およびブリュッセル?フィルハーモニックの音楽監督、新国立劇場オペラ芸術監督。1987年トスカニーニ国際指揮者コンクール優勝。これまでに、ザグレブ?フィル音楽監督、東京フィル常任指揮者(現?桂冠指揮者)、カールスルーエ?バーデン州立劇場音楽総監督、モネ劇場(ベルギー王立歌劇場)音楽監督、アルトゥーロ?トスカニーニ?フィル首席客演指揮者、フランス国立リヨン歌劇場首席指揮者、バルセロナ響音楽監督を歴任。フランス批評家大賞、フランス芸術文化勲章「オフィシエ」、リヨン市特別メダル、朝日賞など受賞?受章多数。文化功労者。
2019、21年に自ら発案した国際プロジェクトで『トゥーランドット』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を指揮、ともに記念碑的な公演となり高い評価を受けた。 新国立劇場では2019年以降、西村朗『紫苑物語』、藤倉大『アルマゲドンの夢』、渋谷慶一郎『スーパーエンジェル』を世界初演、また『ワルキューレ』『カルメン』『ペレアスとメリザンド』『ボリス?ゴドゥノフ』『ラ?ボエーム』『シモン?ボッカネグラ』と話題作を次々に手掛けた。
2023年、作曲家マルティン?マタロンによる『メトロポリス』映画音楽コンサートでパリ管を指揮し、同作のフランス初演を成功へ導く。2024年3月には新国立劇場で『トリスタンとイゾルデ』を指揮、絶賛を博すと同時に、新国立劇場オペラ芸術監督としての現任期(2018年9月~ 2026 年8月)が発表された。

 

チェロ:佐藤晴真
実力?人気を兼ね備えた若い世代を代表する
チェリスト。2019年、長い伝統と権威を誇るミュンヘン国際音楽コンクール チェロ部門において日本人として初めて優勝して、一躍国際的に注目を集めた。18年にはルトスワフスキ国際チェロ?コンクール第1位および特別賞受賞。ほかにも日本音楽コンクール第1位および徳永賞?黒柳賞など受賞多数。バイエルン放送響をはじめ国内外の主要オーケストラと共演しており、リサイタル、室内楽でも好評を博している。テレビ、ラジオにもたびたび出演。20年11月、名門ドイツ?グラモフォンよりデビューアルバムとなる『The Senses ~ブラームス作品集~』をリリースし、第13回CDショップ大賞2021クラシック賞を受賞。23年には、待望の3rdアルバム『歌の翼に~メンデルスゾーン作品集』をリリース。第18回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第30回出光音楽賞、第32回日本製鉄音楽賞受賞。21年度文化庁長官表彰。江副記念リクルート財団第52回奨学生。使用楽器は宗次コレクション貸与のE. ロッカ1903年。

 

管弦楽:東京藝大アカンサスフェスティバル?オーケストラ
藝大出身者により、今回の音楽祭のために特別に招集?編成されたオーケストラ

コンサートマスター
澤和樹

第1ヴァイオリン
岡田光樹 岡谷恵光 幸村和奏 齋藤羽奈子 齋藤澪緒
菅谷早葉 武田実生 寺下真理子 富井ちえり 西村優子
堀内麻貴 水野琴音 山﨑貴子 山本のりこ

第2ヴァイオリン
宮川正雪 生田絵美 大谷美佐子 上薗綾奈 城野聖良
戸上眞里 中村洋太 南條由起 林周雅 宮本恵
村越麻希子 吉澤知花

ヴィオラ
市坪俊彦 安藤裕子 恵谷真紀子 亀井宏子 小峰航一
田口夕莉 西村眞紀 長谷山博史 村上直子 由井ひまり

チェロ
遠藤真理 神倉辰侑 高月怜 高麗正史 槙岡絵里香
松本卓以 山岡真弓 山下凱冬

コントラバス
赤池光治 小笠原茅乃 北村一平 中村尚子 張奱根
贄田美羽 沼野仁美

フルート
高木綾子 細川愛梨 濱崎麻里子

オーボエ
小畑善昭 戸田智子

クラリネット
濱崎由紀 横田揺子

ファゴット
石井野乃香 高橋美聡 日谷唯斗

ホルン
西條貴人 田中みどり 根本めぐみ 豊田万紀

トランペット
佐藤友紀 重井吉彦 金子美保

トロンボーン
古賀慎治 鶴田陸 久保田和弥

テューバ
田村優弥

ティンパニ
菅原淳

パーカッション
高山泰利 野本洋介 和田光世


司会:朝岡聡

 

※スケジュール?曲目?出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。

 

 

交通案内

?

JR上野駅(公園口)?JR鶯谷駅(南口)、
東京メトロ千代田線根津駅より        徒歩10分

京成線上野駅、
東京メトロ日比谷線?銀座線上野駅より    徒歩15分

 

駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください

所在地:〒110-8714東京都台東区上野公園12-8